暖房節電方法 |
暖房は機器の特徴の把握が大事!使い分けましょう |
エアコン |
部屋を広く快適に暖めるので、家族が集うリビングなどの広い空間に適しています。また、灯油やガスなどを燃やさないので部屋の空気を汚さず、小さなお子さんやお年寄りがいる家庭でも、安心して使うことができます。冬、布団から出た時に急激な温度変化で体に大きな負担がかからないように、タイマーを活用して、起床前から部屋をゆるやかに暖めておくのもおすすめです。
エアコンは、ヒートポンプ(※最下段プチコラム参照)という仕組みで、外の空気の中にある熱を利用して部屋を暖めるため、一般的に電気ストーブに比べるとずっと少ない電気で部屋を暖かくすることができますが、部屋全体を暖めることを目的につくられているため、スイッチを入れてすぐに暖めることは得意ではありません。 また、部屋が乾燥しやすくなる為、エアコンの加湿機能や、空気清浄機の加湿機能や加湿器などを使い、部屋の空気が乾燥しないようにしましょう。 |
電気ストーブ |
スイッチを入れると近くの人をすぐに温める即効性があります。灯油やガスなどを燃やさないので、部屋の空気を汚すことがありません。部屋全体を暖めるというよりは体を直接温める暖房です。
一般的に電気ストーブはエアコンより多く電気を使いますので、広い部屋を暖めたり、長い時間使用するのではなく、足元の寒いキッチンや、洗面所、お手洗い、起床時の着替えの間など、すぐ暖めたい少しの時間に使用する時に、適した暖房といえるでしょう。 |
石油ファンヒーター・ガスファンヒーター |
電気の代わりに、灯油やガスを燃やして暖めるので、電気はほとんど使いません。また、スイッチを入れると近くの人をすぐに温める即効性があります。冬の冷え込む朝の補助的な「部分暖房」から、リビングなどの部屋全体を暖める「主要な暖房」まで、幅広く活躍してくれます。
しかし、灯油やガスを燃やす時に、室内の酸素を使うので、定期的に換気を行って空気を入れ替える必要があります。換気を怠った場合には、不完全燃焼による一酸化炭素中毒の恐れもあります。また、灯油やガスが燃える時に水分が発生するため、部屋の湿度(しつど)が高くなり、結露が発生しやすくなります。そのため、換気などの対策を十分に行わないと、窓ガラスの表面に多くの水滴(結露)が発生して部屋を濡らしたり、壁や天井が湿って住まい全体がしけってしまい、その状態が長く続くと、カビなどの問題が発生することがあります。 なお、石油ストーブやガスストーブも換気の必要性や結露の問題などは、同様に発生します。 |
床暖房 |
部屋を広く快適に暖めるので、家族が集うリビングなどの広い空間に適しています。また、灯油やガスなどを燃やさないので部屋の空気を汚さず、小さなお子さんやお年寄りがいる家庭でも、安心して使うことができます。冬、布団から出た時に急激な温度変化で体に大きな負担がかからないように、タイマーを活用して、起床前から部屋をゆるやかに暖めておくのもおすすめです。
エアコンは、ヒートポンプ(※プチコラム参照)という仕組みで、外の空気の中にある熱を利用して部屋を暖めるため、一般的に電気ストーブに比べるとずっと少ない電気で部屋を暖かくすることができますが、部屋全体を暖めることを目的につくられているため、スイッチを入れてすぐに暖めることは得意ではありません。 また、部屋が乾燥しやすくなる為、エアコンの加湿機能や、空気清浄機の加湿機能や加湿器などを使い、部屋の空気が乾燥しないようにしましょう。 |
電気カーペット(ホットカーペット) |
電気カーペットも、床暖房同様に足元から直接伝わる熱で体を温めますが、工事を伴わないので簡単に設置することができます。
しかし、電気カーペットは表面だけが暖かくなるので、部屋全体を暖める効果はありません。エアコンやストーブなど、他の暖房器具とあわせて使うのがよいでしょう。 また、ポカポカと暖かい電気カーペットですが、長時間動かないまま座っていると、電気カーペットに触れている部分が低温やけどを起こす場合があります。電気カーペットの上で、寝込んでしまわないように気をつけましょう。 |
電気こたつ |
古くから日本の家庭で使われてきたこたつ。かつては、木炭や豆炭、練炭などがこたつの熱源として使われてきましたが、現在は温風赤外線ヒーターから出る"ふく射熱"が、布団の中に入れた足やお腹など体を温めます。
冬の家庭団欒と聞くと、こたつに入っているシーンを思い浮かべる方も多いように、食事時など、人が一緒に集まり、温まるシーンで活躍してくれる暖房です。 しかし、こたつに入っていない部分は寒く感じますので、寒さが厳しい時は、エアコンやストーブなど、他の暖房器具とあわせて使うのがよいでしょう。 |
【プチコラム】ヒートポンプってなに? |
最近よく耳にする「ヒートポンプ」。それは、空気の中に自然に存在している"熱"を集める技術です。
どんなに寒い氷点下の日でも、空気の中には"熱"がちゃんと存在していて、ヒートポンプは外の空気から集めた"熱"を部屋の中に運んで、部屋を暖めます。 必要なエネルギーは空気の中から"熱"を集めるための電気。昔からエアコンの技術として使われていて、少しの電気で、たくさんの"熱"を得ることができるので、とても省エネなのです。暖房の場合、電気ストーブでは「1」の電気からは「1」の暖房効果しか得られませんが、ヒートポンプでは同じ「1」の電気から、最大で「6」程度の暖房効果が得られます。今ではエアコンのほか、給湯機や乾燥機など幅広く活用されている技術です。 |